商品一覧
登録アイテム数: 144件
|
プラチナゴールドは、金色の黄色味を薄くしたような感じの色です。金色と比べると色味は地味ですが明度が高いので、トータル的には「落ち着いた色味だけどコントラストが高い」という特殊な効果があります。
…
|
|
メタリック専用のシンナーです。普通のシンナーと比べて、粒子の大きさや乾燥時間が違うらしいです。僕は成分について詳しくは解らないのですが、塗装時にムラが出にくく、仕上がりは明らかにキレイです。
…
|
|
ガンプラ塗装に特化したメタリック塗料です。業務用の強い成分を使っているので、塗りやすく発色良く耐久性も高いです。
|
|
ガンプラ塗装に特化したメタリック塗料です。業務用の強い成分を使っているので、塗りやすく発色良く耐久性も高いです。
|
|
このソフトシルバーは、PPC31ピュアシルバーよりも粒子がなめらかになっております。
僕はそのままで使うこともありますが、他の色と混色して使うことが多いです。混じりけのない純色シルバーなので混色…
|
|
ガンプラ塗装に特化したメタリック塗料です。業務用の強い成分を使っているので、塗りやすく発色良く耐久性も高いです。
|
|
わずかに緑色を帯びたシルバーです。
純色のシルバーは繊細な色なので周りの色や照明色によって色味が違って見えてしまうのですが、このペールグリーンシルバーはわずかではあるけれど着実に緑系の色系に寄せ…
|
|
わずかに緑色を帯びたシルバーです。
純色のシルバーは繊細な色なので周りの色や照明色によって色味が違って見えてしまうのですが、このペールグリーンシルバーはわずかではあるけれど着実に緑系の色系に寄せ…
|
|
ガンプラ塗装に特化したメタリック塗料です。業務用の強い成分を使っているので、塗りやすく発色良く耐久性も高いです。
※過去ゴールド表現は何十何百と試行錯誤しましたが、このゴールドが一番なめ…
|
|
メタリックは下地色の違いで大きく変化します。「メタリック塗装がイマイチ苦手」という場合は、下地色を塗ってください。ピカピカ・ヌルヌルに仕上がります。
|
|
メタリックは下地色の違いで大きく変化します。「メタリック塗装がイマイチ苦手」という場合は、下地色を塗ってください。ピカピカ・ヌルヌルに仕上がります。
※この塗料はゴールドに特化した下地色です。
…
|
|
この塗料を塗ってから「PPカラー29 EXセンサーグリーン2」を塗ると、発色がよくなります。ソリッドグリーン・メタリックグリーンの下地色としてもオススメです。
|
|
モノアイやセンサーに使っているグリーンを、さらに発色良くしました。下地に「PPC114 センサーグリーン専用下地色」を使うとキレイなグリーンになります。【ぷらちく】ガンダム系ツインアイの塗装方法 も参…
|
|
クリアーで隠蔽力が弱いので、ビーム部分やセンサーなどをグラデーション塗装するときに便利です。または他の色と調色するときに使ってます。
|
|
蛍光ブルーの塗装をする前に、この下地色を塗装しておくと発色が良くなります。ソリッドブルー、メタリックブルーなどの下地色としてもオススメです。
|
|
容量30ml。自分の好みで作った塗料ですが、好評を頂いて本当に嬉しいです。初心者の方にもオススメ。
|
|
この塗料を下地として塗ってから蛍光レッドや蛍光ピンクを塗ると発色がよくなります。ソリッドレッド・メタリックレッドなどの下地にもおすすめです。
|
|
容量30ml。自分の好みで作った塗料ですが、好評を頂いて本当に嬉しいです。初心者の方にもオススメ。
|
|
クリアーで隠蔽力が弱いので、ビーム部分やセンサーなどをグラデーション塗装するときに便利です。または他の色と調色するときに使ってます。
|
|
容量30ml。自分の好みで作った塗料ですが、好評を頂いて本当に嬉しいです。初心者の方にもオススメ。
|
|
クリアーで隠蔽力が弱いので、ビーム部分やセンサーなどをグラデーション塗装するときに便利です。または他の色と調色するときに使ってます。
|
|
透明度はもちろんのこと、すこし粘りがあるので厚吹きしてもタレにくいです。そのためヌルッとした光沢になります。またメタリックカラーをこのクリアーでコーティングするとよりメタリック感が際立つようになります…
|
|
染料濃度が濃いので、重ね塗りしても色味が安定します。従来のクリアーカラーより扱いやすいので是非試してみてください。
|
|
染料濃度が濃いので素早く発色し、さらに重ね塗りしても色味が安定します。従来のクリアーカラーより扱いやすいので是非試してみてください。
|
|
染料濃度が濃いので素早く発色し、さらに重ね塗りしても色味が安定します。従来のクリアーカラーより扱いやすいので是非試してみてください。
|
|
クレオスNo.47はいつの頃からか「濁ったクリア」になってしまいましたね。その代替品として純粋なクリアーレッドを販売開始しました。
染料濃度が濃いので素早く発色し、さらに重ね塗りしても色味が安定…
|
|
染料濃度が濃いので、重ね塗りしても色味が安定します。従来のクリアーカラーより扱いやすいので是非試してみてください。
|
|
水転写デカールをしっかり定着させるための液体です。デカール好きの僕が今までたくさんのデカールフィット剤を試してきましたが、これは群を抜いて最強です。もともと自分の目的のためだけに作った自家製フィット剤…
|
|
ガンプラの関節などの可動が固く感じる場合、このグリスを塗ることで解消します。
【重要】ワセリンやメンタムなどはプラが割れる可能性があります!
模型歴長い人は「リップクリームやメンタムや…
|
|
ラッカー系で塗装した塗膜を剥離します。
塗膜剥離にラッカー系シンナーを使うとプラも溶けます。このエタノール系剥離剤はプラを溶かしません。
素材との相性もあるかと思いますが、20年以上使って…
|
|
ガンプラのメッキを落とすための溶剤4液セット。ぞれぞれ300ml入。
もともと僕も「定番」と言われるメッキ落としの方法や、市販のメッキ落とし剤を使っていました。しかし「いつまでたっても落…
|
|
ほぼ臭いなし、ほぼ白化しない、プラ溶けない、塗装溶けない。様々な硬化剤を試してきましたが、群を抜いてこれが最高です。もう10年ちかくコレです。
溶剤系なので密閉型容器での発送になります。吹付…
|
|
ほぼ臭いなし、ほぼ白化しない、プラ溶けない、塗装溶けない。様々な硬化剤を試してきましたが、群を抜いてこれが最高です。もう10年ちかくコレです。
溶剤系なので密閉型容器での発送になります。吹付…
|
|
過去何十年間さまざまなメタルプライマーを試しましたが、自分の知る中では一番強力なプライマーです。
サフ成分不使用で透明サラサラ、半乾燥時のベタつきも少ないで、ディテールを潰さずに吹けるのも気に入…
|
|
過去何十年間でレジンプライマーを色々試しましたが、決定的な物はありませんでした。塗料が剥がれる原因はプライマー種類に限らず、下地処理とかレジンから滲み出る油など、不確定な要素が多いからです。
こ…
|
|
灰色のサフ成分は一般的で使い慣れた成分を使っています。そのかわりシンナー成分が強力&速乾のモノになっていますので作業のスピード化ができ、定着力も格段に強いです。
|
|
見た目でわかるくらいきめ細かい超微粒子シンナーです。値段が高いですけど、ビックリするくらい差が出ます。たかがシンナーでこんなに変わるとは思いませんでした。
|
|
塗料を撹拌(かくはん)したり、粉物をすくい取ったりするためのスプーンです。両端に大小のスプーンがついています。ステンレス製。
似たようなスプーンをたくさん使ってきましたが、これが最高に使いやすい…
|
|
塗装の「持ち手」を使いやすくするため長年の試行錯誤の結果、この完成形に至りました。
これまでの汎用持ち手とちがい、ガンプラ・スナップフィット穴にピッタリ差し込めるように専用設計してあります。両端が尖…
|
|
塗装の「持ち手」を使いやすくするため長年の試行錯誤の結果、この完成形に至りました。
これまでの汎用持ち手とちがい、ガンプラ・スナップフィット穴にピッタリ差し込めるように専用設計してあります。両端が尖…
|
|
塗装するときにパーツを保持するためのクリップです。このまま使ったり、塗装スティックに固定して使ったりしてます。
いままではお店で売ってるクリップを適当に買って補充していたのですが、意外と精度にバ…
|
|
「スポイトなんてどれも同じ」と思っていましたが、実際に使ってみると性能が段違い。何十種類のスポイトを使ってきましたが、一番使いやすかったのがこれです。
※塗料瓶から直接そそぐのはやめて、面倒…
|
|
「スポイトなんてどれも同じ」と思っていましたが、実際に使ってみると性能が段違い。何十種類のスポイトを使ってきましたが、一番使いやすかったのがこれです。
※塗料瓶から直接そそぐのはやめて、面倒…
|
|